fc2ブログ

プロフィール

hiromaru70511

Author:hiromaru70511
川島会計事務所 名古屋市千種区で会計事務所を営んでいます税理士の川島弘久です。
当事務所は、会計業務・申告業務はもちろん、経営全般・経営計画を重視する事務所です。経営者とともに売上・事業を伸ばしていくことが最大の目標です。

ブログタイトルの「男川島」は尊敬する先輩が、私が何かをするたびに「さすが!男川島」と呼んでいたことから拝借しました。

川島会計事務所HP http://www.kawashima-ao.com/


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


DATE: CATEGORY:金融・経済
いやーいい取組ですね。
2年間の生活費の不安がなくなれば、低迷している日本の開業率も上昇するかもしれません。

***ヤフーニュース7/29より転載***

政府は、サラリーマンなどをやめて起業する人に年間650万円の生活費を最長2年間支給する制度を今年度中に始める。

 起業した当初に収入がほとんどなくなってしまう不安をなくし、大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする。特に将来の市場拡大が見込まれるロボットなど製造業関連での起業を期待している。

 起業家が、経済産業省所管の独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」の関連会社の契約社員になる形をとり、NEDOが生活費を「給与」として支払う。8月18日まで募集し、15社(1社当たり最大3人)程度を選ぶ予定だ。

 NEDOは、試作品づくりや市場調査のための補助金(上限は年間1500万円)も支給する。

***転載終了***

起業するなら2年くらいの収入がなくても生活を維持できる準備が必要です。それでもそんな起業家ばかりではありません。資金がないばかりに埋もれていく優れたアイデア・技術もあるのも事実です。
そんな起業家には朗報でしょう。
しかしいかんせんあまりに規模が小さいのが難点。たった15社ですから。
本当に優れた起業家だけを後押しする取組と言えるでしょうね。
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:税金
あまりの暑さにどうしても欠かせないのがキンキンに冷えたビール。
毎日消費するものだから価格にはどうしても敏感になります。
第3のビールよりもやっぱりドライ、一番搾り、プレミアムモルツ、エビスあたりがいいですね。
そんなビール党には嬉しい議論がされています。

***ヤフーニュースビジネス7/28より抜粋***

第3のビールとしては販売中止に追い込まれたサッポロビールの「極ZERO」が、発泡酒として再販売されました。約20円高い価格で販売されるとのことですので、ほぼ税額分が価格に上乗せされたことになります。(中略)

 ビール税の引き下げも議論されるようですが、私は賛成です。もし、発泡酒や第3のビールの税が増額されてもその方がよいでしょう。ビール系飲料への課税が種類によって異なるのは、消費者の立場からの問題もあります。

 350ml缶あたり課税額は、ビールが77円、発泡酒が47円、第3のビールが28円です。そこから課税前価格を求める(2014年7月16日の日本経済新聞社より)と以下のようになります。

 ・ビール 143円 (=小売価格 220円-税額77円)
 ・発砲酒 113円 (=160円-税額47円)
 ・第3のビール 112円 (=140円-税額28円)

 それでもビールがやや高いのですが、どの種類でもあまり違いがありません。

 ところが、ビール系飲料のシェア(大手5社)をみると(2014年1月16日ロイター記事より)、ビールが50%、発泡酒が13.5%、第3のビール36.5%であり、さらに第3のビールは9年連続で前年比プラスとなっています。(中略)ビール好きのあなたが家で飲むときに、3つのビール系飲料が非課税だとしてどれを選ぶでしょうか。

 ここからは経済学の問題です。

 どのビールを選ぶかはそれぞれの人の好みや所得、そして3つの種類のビールの価格の違いによって決まります。その指標として価格弾力性、すなわち価格の変化に対してどの程度需要が変化するかというものがあります。

 課税後の価格が相当高いのにもかかわらず、ビールのシェアが50%に維持されているのは、価格弾力性が小さく、高くてもビールを選ぶ人が多いからです。あるいは、居酒屋など外で飲む場合にビールを選ぶ人が多いためです。一方で、発泡酒と第3のビールの価格弾力性は大きいと思われます。そのため、第3のビールよりも“少しだけ”価格の高い発泡酒のシェアは13.5%とずいぶん小さくなっています。

新しい「極ZERO」は20円“も”価格が上昇するため、話題性がなければおそらく売れ行きが落ち込んだはずです。(中略)

 さらに、第3のビールは9年連続でシェアを増加させています。ここから総合的に考えると、本当はビールを飲みたいけれど、値段が高いため、より安い第3のビールを選択している人が多いというのは、想像通りでしょう。(中略)

 ここで、ビールを我慢して第3のビールを選ぶということに税金が影響を及ぼしていることが問題です。一見、高いビールに高い税、安い第3のビールに安い税金というのは消費者の味方の制度のように見えます。けれども、実際に我慢を強いられているのは消費者のほうです。
(中略)
  ビール税引き下げとともに発泡酒や第3のビールの増税となれば、ともかく安くたくさん飲みたい人には、税負担が増えるでしょう。まあ、健康の問題もあるし、医療費も増えてしまうので受け入れてください。そうでなければ、今までは我慢していたビールをこれまでよりは買いやすくなりますので、ビール税引き下げは望ましいはずです。

***抜粋終了***

少しでも酒税区分を下げるための企業努力をこうも簡単に捻じ曲げていいのか、という根源的問題はあるにせよ、基本的には同じビール系飲料であるなら税額が違うことがおかしいのです。
これって最近の危険ドラッグのように、指定成分が入っているか入っていないかで規制されるのと同じですよね。危険である結果は変わりないのに、成分の混入だけを問題視している現状が間違っているのです。
いつまでたってもイタチごっこ。

まあ私はビール税が下がるのなら一層おいしく飲めるからいいのですけどね。
DATE: CATEGORY:金融・経済
最近の車両には様々な安全装置が取り付けられるようになっています。
障害物を感知して自動で停止したり、交差点で侵入する車両を検知したり、レーンからはみ出さないように自動運転したりと、交通事故を未然に防止する装置が次々と搭載されていますよね。

先日、車の鈑金修理業のお客様が嘆くこと嘆くこと。
「車のメーカーは、事故を減らすための安全装置を搭載することによって一時的に車が売れたとしても、自らの首を絞めている矛盾に気づいていない」。

***ヤフーニュースビジネス7/28より抜粋***

(前略)自動車保険(任意保険)の保険料も7~10月にかけて値上がりする。
(中略)大手損害保険会社はここ数年、ほぼ毎年のように値上げを実施。(中略)「また上がるのか」と嘆くドライバーも多いことだろう。
(中略)
 なぜ、自動車保険料の値上がりは続くのか? その背景を調べると、日本の自動車産業が抱える課題、さらには日本全体の構造的な問題に揺れる自動車保険の現状が見えてくる。
 自動車保険料は、損保各社にとって保険料収入全体の4~5割を占める主力商品。
(中略)
 度重なる値上げの要因の一つが、「損害率」(保険料収入に対して支払った保険金の割合)の悪化だ。平成9年度までは50%台だったが、21年度には70%台を突破。保険料収入の約7割を保険金の支払いに充てなければならないという状況に陥っている。
 交通事故の減少などで24年度は68・7%に改善されたものの、それでも損保各社の経営を圧迫しており、損保全体による自動車保険金の支払いは年間約2兆2千億円に達している。
 この十数年で損害率が急速に悪化したのは、損保各社では関与できない日本社会の構造変化がある。
 具体的には、先進国の中で最も進む高齢化と、若者の雇用の不安定化などだ。内閣府によると、総人口に占める65歳以上の割合は約24%と4分の1を占める。高齢化が深刻化する一方、デフレ不況による就職難、非正規社員の増加など若者の所得減少やライフスタイルの多様化が自動車分野、自動車保険にもたらした影響は小さくない。
(中略)
昨年の国内販売は約537万台とピーク時(約780万台)に比べ約3割ダウン。日本の自動車メーカーは「環境」「安全」といった業界共通の開発課題に加えて、構造変化による「ドライバーの高齢化」「若者のクルマ離れ」という日本特有の“壁”に直面している。これらが高齢者による事故件数の増加と、若者の自動車保有率の低下などにともなう保険料収入の減少につながり、損害率を押し上げているというわけだ。
 5年ぶりに参考純率の引き上げを発表した損保料率算出機構は、被保険者の年齢別区分も算出。「29歳以下」と「70歳以上」は各20%以上(普通小型車の標準モデル)と大幅に引き上がる一方、「50~59歳」は0・4%にとどまっており、高齢者と若者の事故率の高さを考慮した数値となった。
(中略)
トヨタ自動車など自動車メーカー各社は若者が魅力を感じるクルマづくりとともに、自動運転など事故を減らすための安全技術の開発に取り組んでおり、これも損保各社にとっては心強い動きだ。
 とはいえ、自動車保険料の値上げが今後も続けば、若者を中心にクルマ離れが加速する可能性もある。言い換えると、ドライバーの中心はますます高齢者となり、それにあわせて事故の件数は増加するはずだ。
(後略) 

***抜粋終了***

交通事故が減少すれば大助かりの業界もあるように、冒頭の交通事故が売上に繋がる商売もあります。難しいところですよね。でも悲惨な事故を少しでも減らす努力を怠ってはいけないのであれば、鈑金修理業も生き残るために変わり続けないといけないですね。
DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
昨日の日曜日は、朝から隣の神社の夏祭り。
神社のお祭りボランティアのため、朝から設営準備をするものの、
夏祭りは秋祭りに比べて人出も少なく、撤収まで大してやること無し。
出来る事といえば、朝からビールを飲みながらの無駄話。

お昼そうそう近くの中華料理屋で打ち上げでさらにアルコール摂取。
足元おぼつかない状態で、家に戻り今度は妻と二人でドーム横のイオンモールへ。
以前くじ引き抽選券を2枚もらっていたのだが、本日がくじ引き最終日と言うことで、くじを引くためだけにイオンへ。
さすが最終日、くじを引く人だけで長蛇の列。
とりあえず並んでみたものの、全く列が進まない。
イオンドーム横のイオンは、1円だけでも何かを買えば駐車場が1時間無料。
駐車場1時間無料にするために、私一人列から離れて100円ショップで1点だけ購入。
列に戻ってきても、まだ1時間近くは並ばないといけない状態。
数千円の買い物をすればさらに3時間駐車場無料ということで、今度は妻が列から離れTシャツ購入。
これで心置きなくくじ引き待ちができます。

1時間以上待ってやっとくじ引きの順番。
「え~い、特等出ろ~!!」
結果はポケットティッシュ2つ。

何だかな~。疲れた。
DATE: CATEGORY:ダイエット
今日でダイエットスタートしてから128週間たちました。

ダイエット方法は、ただ単にこのブログに毎週土曜日夜に測定した体重を書き込むだけのゆるゆるダイエット。公開することでダイエットの意識付けを図り、自然と食事の量も減り、多少は歩くようになるのではと期待しています。

さて先週の体重は68.0Kgでしたが、今週の体重は・・・

体重68.4Kg   1週前68.0Kg 開始時70Kg
体脂肪18.9% 1週前19.1% 開始時19.3%

う~ん400g増加か~。

ここ数日の暑さは異常。
外を歩いても車に乗っていても汗が噴き出す暑さ。
おかげでビールがうまい。当然おつまみもうまい。
毎日汗流しているんだから痩せてもいいのに、それ以上に補給しているらしい。

毎日のほんの少しの筋トレではとても追いつかない状態のようです。
来週も飲む機会多し。期待できないですね。

ゆるゆるあせらずダイエット、次週もがんばりましょう~~
DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
マクドナルドやケンタッキーフライドチキンやファミリーマートに期限切れの食肉を納めていた中国・上海の食肉加工工場の製造ラインでのテレビ映像の中に、床に落ちた肉を集めて製造ラインに戻すという信じられない様子を見ていてフッと思い出したことが・・・

今は大学生になった我が家の息子たちが小中学生の頃、何かを食べている時に床に落とすと必ずやっていたのが「3秒ルール」。
子供曰く「落としてから3秒以内に拾い上げれば食べてもOK」とのこと。
そのルールに従えば今回の床に落ちた肉を拾い上げてラインに戻した工場の現場作業員は正しい???

妻にそのことを話したらたった一言。
「あれは3秒以上経過していた!」
と言うことで今回の件はアウトです。
DATE: CATEGORY:金融・経済
先日お客様とお茶をしていた時、非常に面白い話を伺ったので備忘録としてカキコしておきましょう。

お客様は出張が多く、日本全国各地でタクシーを利用するとのこと。
タクシーに乗るたびに運転手さんに色々と教えてもらうそうです。
各地の景勝地、特産品、景気動向はもちろんタクシー業界の裏話まで含めて根掘り葉掘り聞き出すとか。

自称「全国一のタクシー業界精通者」のお客様が教えてくれた名古屋地区のタクシー業界裏話(あくまでも個人的意見です)。
お客様曰く「名古屋地区のタクシー業界は日本で一番利用者のことを考えていない(特にチケット利用者)」とのこと。
理由として挙げたのが次の三つ。
①名古屋地区のタクシー業界は縄張り争いがひどすぎる。
名古屋の大手の名○タクシー、近○タクシー、つ○めタクシーそれぞれに乗り入れ地域が決まっていて、利用者が希望のタクシーを探さなければいけない。
②上記に関連して、タクシーチケットが全車共通になっていない。
タクシーチケット利用者は当然チケット利用可能なタクシー会社を探すのだけれど、乗り入れ地域が決まっているからその場所に移動するか、呼び出すか、流しのタクシをー探すしかないが、他地域では全車共通チケットが普通で、どのタクシーに乗ろうと構わない。
③タクシーチケットに上限が設定されていない。
他地区のタクシーチケットはコーヒーチケットのように1枚3,000円、10枚綴りとなっており、お客さんにタクシーチケットを渡すにも距離に応じて、2枚、3枚と渡せばいいが、名古屋地区は上限がないのでいくら使われるかわからない。また落とした時にもいくらの損害額が発生するのかもわからない。

あくまでもお客様の個人的見解であり、事実誤認の部分もあるかもしれませんが(私は事実か否かは調べていませんので)、いずれにせよ他地区からすればタクシーチケットは使いにくいようですね。

あとはMKタクシーについてもいろいろと教えていただき、なかなか興味深いお話なのですが、あまりに長くなるのでこれくらいにしときましょう。
DATE: CATEGORY:税金
2年ほど前から大阪府泉佐野市で検討されてきた「犬税」が導入断念の様子。
私も2度ほど本ブログでも取り上げました(犬税)(犬税)。
飼い主のマナーが向上すれば、こんな税金必要ないんですけどね。

***ヤフーニュース7/23より転載***

犬のふんの放置対策として「犬税」導入を検討していた大阪府泉佐野市は23日、有識者でつくる検討委の最終会合を開き、犬の数を把握するのが難しいことなどから、「導入は難しい」とする答申書をまとめた。千代松大耕(ひろやす)市長は取材に対し、「検討委が『困難』という結果なら、断念せざるを得ない。ふん対策は別の形で考えたい」と話し、犬税導入を見送る考えを明らかにした。

 検討委は今年2月、税制や獣医学の専門家、市民代表ら8人を委員に市が設けた。市側は、市内の飼い犬を5000匹と想定して、1匹当たり2000円を徴収し、税収を約1000万円と見込む試算を提示した。

 しかし、市が飼い主を対象に実施したアンケートでは、狂犬病予防法に基づく飼い犬の登録数と、推定される実際の頭数に大きな開きがあることが判明した。課税に必要なシステム構築費や人件費が税収を1600万円上回ることも分かり、委員から「税の公平性が保てない」「徴税のコストが税収と見合わない」などの指摘が出ていた。

***転載終了***

数年前には利用者のマナー悪化の尻拭いとして導入された多摩川のバーベーキュー税も同様の理由によります。
一部の最低限のマナーを守ることができない人たちが放置したゴミの回収、騒音防止に税金を徴収せざるを得なかったバーベーキュー税。全く同じ構図です。
今回は導入見送りになりましたが、犬税騒動は愛犬の糞を持ち帰るだけの最低限のマナーを守ることができないエセ愛犬家に対しての警告なのですよ。


DATE: CATEGORY:税金
先日も企業努力による商品開発を政府のさじ加減一つで泡とすることができる好例として酒税のことをとりあげましたが(酒税について)、軽自動車税についても同じことが言えます。
規格内で最高のパフォーマンスを出すことで課税されるなら、研究開発を行う企業はなくなってしまうのでは。

***SankeiBiz7/22より抜粋***

自動車総連は22日、平成27年度税制改正に向けた要望書をまとめ、来年4月から実施が予定されている軽自動車や二輪車増税の撤回などを求めた。政府・与党や各都道府県知事などに訴え、実現を図る方針だ。
 要望書では、軽自動車や二輪車について「生活必需品であり、特に地方では主婦や高齢者の重要な交通手段」だと指摘。26年度改正に盛り込まれた1・5~2倍の大幅増税を撤回し、負担軽減を行うよう求めた。
(中略) 
 一方、消費税率を10%に引き上げた段階で廃止が決まっている自動車取得税については、引き上げの有無に関わらず27年3月末で廃止するよう要望。また、政府・与党が検討している環境性能に応じた自動車税制の改正では、取得税廃止の財源を自動車税の増税に付け替えるような「不条理な見直し」にならないようくぎを刺した。

***抜粋終了***

まあ私の場合、軽自動車だけを優遇している根拠に疑問を抱いていたのです。
今の軽自動車って100万円以上するし、フル装備だと小型自動車となんら値段的にも変わらないですよね。
特に燃費に優れているわけでもないし、違いは軽自動車の規格に収まるか否かだけ。
規格に守られた軽自動車は海外からの参入がないだけに日本企業だけの独占状態です。

生活の足として欠かせないからこそ軽自動車を優遇するのならば、小型自動車と走り・燃費の違いが見い出せなくなった今、せめて高速道路進入不可くらいはするべできでは。ちょっと過激すぎますかね。
あれ、最初の書き出しと結論がズレてきてるかも・・・

DATE: CATEGORY:金融・経済
最近気になる車がSUBARU「レガシィ アウトバック」。
SUBARUの愛好者を「スバリスト」等と称されていますが、世界で著名な大富豪が「スバリスト」と聞けば、「にわかスバリスト」の私も乗ってみたいというのが心情。
いつかは「クラウン」から、いつかは「SUBARU」ってとこですね。

***Jcast7/22より抜粋***

資産約7兆円の大富豪で、米国の著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏(83)の愛車がSUBARU「レガシィ アウトバック」ではないかと、インターネットで話題になっている。
米CNBCのカメラがクルマに搭乗するバフェット氏の姿をとらえ、ここ数年、全米で増えているという「SUBARU」の愛好者、「スバリスト」の一人とも報じている。

米調査会社のオートデータによると、2013年の米国新車販売台数は(中略)ブランド別にみると、GM(ゼネラルモーターズ)が7.3%増の278万6078台、フォード・モーターが10.8%増の248万5236台、トヨタ自動車は7.4%増の223万6042台。販売台数では及ばないものの、「SUBARU」ブランドの富士重工業は、26.2%増の42万4683台と急増。主要ブランドで最も高い伸び率を示した。
主力車種の「レガシィ アウトバック」や「レガシィ B4」が安定した売れ行きをみせているうえに、「フォレスター」や2014年4月に発売した新型「WRX」シリーズが好調。けん引役になっている。
(中略)
ここ数年、SUBARUが人気になっている理由は、まずは米国人の好みにあうように車幅や車内空間を広くし、車体全体のデザインを米国人好みに大胆に変更した点。もともと、SUBARUの技術力には定評がある。世界初の四輪駆動の乗用車をつくったり、軽量で耐久性の高い水平対向エンジンを搭載したりするなど、独自技術で「走り」にこだわりをもってきた。
富士重工業は、「4輪駆動の乗用車ということで、米国では主に雪の降る北部での売り上げが高かったことがあります。それが最近は『衝突安全性能』への評価が高まり、北部以外の地域でも売り上げが伸びるようになりました」と、分析する。
(中略)
米国でSUBARUが快走するなか、米ニュース専門放送局CNBCは大富豪で、著名な投資家のウォーレン・バフェット氏がSUBARU「レガシィ アウトバック」に乗っていると報じた。
ウォーレン・バフェット氏といえば、米国の大富豪で、投資家。長期投資を基本スタイルとし、長期間にわたり高い運用成績を残していることで有名。世界最大級の投資持株会社バークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり、会長兼最高経営責任者(CEO)。経営者でもある。
総資産は約7兆円とされ、米経済誌フォーブスの世界長者番付ではベスト10の常連だ。
(中略)
「レガシィ アウトバック」は日本円にして275万~300万円。セレブが乗る超高級車というクラスではなく、いわゆるファミリーカーといったところ。とても大富豪のバフェット氏が乗るクルマではないということらしい。
(中略)
ところが、富士重工業によると、「その(バフェット氏)件は承知していますが、確認したところ、ご本人の所有のではないようです」という。
どうも「たまたま乗っていた」ようなのだ。バフェット氏はふだんから品質のよい製品が大切に長く使うなど、その暮らしぶりが質素なことが知られており、そんなことからバフェット氏がSUBARUに乗っていても不思議ではないと思わせたのかもしれない。
(後略)

***抜粋終了***

違いのわかる男はやはり本物を見抜くことができるのでしょう。
そんな本物の男バフェット氏に少しで近づくために形からだけでも真似たいところです。
まあ形よりも先に中身が伴っていないお寒い状態ですから、精神修養の旅に出るのが先決です。
DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
今日は「海の日」。
お仕事も休みでゆっくりと惰眠を貪りたい・・・・だけど出来ない。
必ず6時くらいには目が覚めてしまうのです。
休みなのだから普段より余分に眠りたくてもきっちりと起きてしまうのです。
しばらく寝床でうつらうつらするものの、結局は7時前には起床することになるのです。
私が起きれば犬が鳴くので(その前から「早く起きろ~」と遠吠えしていますが)、家族も目が覚めることになるのです。
家族から「早く起きないでね」と言われてもダメ。
早寝早起きならまだしも、寝る時間は決して早くないのに起きる時間だけは早起き。
リビングに降りていき、テレビ・新聞に目を通し、家族が起きてくるころに眠気が・・・
家族にはダラダラした姿しか見せれないことになるのです。

以前読んだ本によると、年を重ねると体を成長させる必要がないから、成長ホルモンであるメラトニン分泌量が減少するとか。そっかあ~だから睡眠量が必要ないのか~。
縦の成長はなくなったけど、横への成長は続いてるのはメラトニン分泌量には関係ないのだろうか。

さてブログも書いたし今からひと眠りしようかな~
DATE: CATEGORY:ダイエット
今日でダイエットスタートしてから127週間たちました。

ダイエット方法は、ただ単にこのブログに毎週土曜日夜に測定した体重を書き込むだけのゆるゆるダイエット。公開することでダイエットの意識付けを図り、自然と食事の量も減り、多少は歩くようになるのではと期待しています。

さて先週の体重は68.1Kgでしたが、今週の体重は・・・

体重68.0Kg   1週前68.1Kg 開始時70Kg
体脂肪19.1% 1週前18.9% 開始時19.3%

う~ん100g減はいいけど、体脂肪は0.2%増はいただけない。19%台はちょっと脂肪だらけのイメージです。

昨日テレビを何気に見ていたら、長渕剛が芸人の日村(バナナマン)に向かって「デブは敗北」等と言っているのです。
過激なことを言うな~と思いながらも、自分自身の腹回りを眺めながら、「このまま行くと敗北だな」と思う自分がいる・・・

以前は、努力すれば確実に数字に表れたのに、最近ではまったく変化がないのはいかがなものか・・・
努力が足りないだけれど、それにしても高止まりしている感は否めない・・・
う~ん、長渕剛に「この敗北者!!」と言われている気がします。

ゆるゆるあせらずダイエット、次週もがんばりましょう~~
DATE: CATEGORY:金融・経済
先日も利用していないNISAのために、優待株を中心に検討することを本ブログにカキコしたばかり(ココ壱番の株価)。
「一度でいいから上場企業の株主総会に出席してみたい」との安易な思いから、個人株主に優しい「カゴメ」をNISA銘柄にしようと考えていた矢先に業績の下方修正の記事。

***kabutan.jpより7/18***

カゴメ <2811> が7月18日大引け後(15:40)に業績修正を発表。14年12月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益を従来予想の50億円→34億円(前年同期は54.6億円)に32.0%下方修正し、減益率が8.5%減→37.8%減に拡大する見通しとなった。
 上期業績の悪化に伴い、通期の連結経常利益も従来予想の62億円→48億円に22.6%下方修正した。

***転載終了***

むふふふ、しめしめ。来週は大幅安から始まるかも・・・。安く買えるチャンス!
株主になってからではこんな記事は精神上よくないが、今ならウェルカム状態。
ここ最近は1,800円付近を行ったり来たり。1,600円以下になったら出動だ~。
DATE: CATEGORY:金融・経済
中国の4~6月期の国内総生産(GDP、速報値)成長率は前年同期比7・5%と、1~3月期の7・4%に比べ0・1ポイント上向き、成長鈍化傾向に歯止めをかけた、との報道があったばかりですが、何かありそうで怖いんですよね。中国発世界恐慌なんて勘弁してくださいよ。

***ロイター7/16より抜粋***

中国の建設会社、華通路橋集団は16日、今月23日に償還を迎える1年物の短期債について、元本と利子の両方の支払いができない可能性があると明らかにした。
(中略)
華通が返済期限を守れなかった場合、中国の銀行間債券市場で表立って起きる初めてのデフォルト(債務不履行)となる。銀行間市場は債券取引の規模が国内で最も大きい。中国企業が社債の利払いと元本の返済の両方で公式にデフォルトとなった例もこれまでない。

中国では3月、国内の社債市場で初めて上海超日太陽能科技 (002506.SZ: 株価, 企業情報, レポート)債が債務不履行となった。利払いが期日に間に合わなかったことが理由。

華通は昨年7月に1年物の短期債を4億元(6448万ドル)発行した。表面利率は7.3%となっている。同社は建設と不動産事業を主に手掛けているが、住宅価格の下落とインフラ支出の鈍化傾向に業績が圧迫されている。

***抜粋終了***

私は、中国の経済成長がどこかで曲がり角を迎えるのでは、あるいは破裂するのではと注意深く見守っているのですが、今回のデフォルトはいや~な雰囲気プンプンのような気がするのです。
あまり世間の関心の薄いところから崩壊が始まり、一気に崩れ落ちるような気がするのです。
と言っても私の勘はほぼ当たったことがないんですけどね。今回も外れることを願っていますが、ちょっとだけ用心しておきます。
DATE: CATEGORY:税金
サッポロビールの第三のビール「極ゼロ」を従来より約20円(350ml缶)高い発泡酒として発売を再開したのですが、味も風味も変わらないのに、酒税区分が違うだけで20円も余分に税金を払うのは何とも理解しがたいですね。
2年ほど前にも本ブログで酒税についてカキコしていますので再掲してお勉強です。

***本ブログ2012/04/18(水)酒税について***

(前略)
お酒の税金、すなわち酒税とは、「アルコール分1度以上の飲料」に課税される「国税(流通税)・間接税」の1つで、平成20年度の税収は1.5兆円で、これは、租税及び印紙収入の3.3%を占め、国税の中では5番目に多い税金となっています。
(中略)
酒類は、平成18年(2006年)5月より「発泡性酒類」、「醸造酒類」、「蒸留酒類」、「混成酒類」の4種類に大括り・簡素化されており、それまでの酒類間の税負担格差が縮小されました。
(中略)
さてさてもっとも気になる私たちが飲んでいるお酒にはどれくらいの税金が含まれているのでしょう。
酒税の税率は、「アルコールの種類・アルコール度数」によって定めらています。

具体例
ビール350ml缶・・・77円
発泡酒350ml缶・・・47円
ビール風酒類350ml缶・・・28円
清酒350ml・・・42円
ワイン350ml・・・28円
焼酎350ml・・・70円
ウィスキー350ml・・・129.5円

とりあえず上記アルコールを一律350mlで比較計算してみましたが、私の場合、ビールの350ml缶を飲んでも顔が赤らむ程度ですが、ウィスキーを350mlも飲んだらヘベレケ状態ですから一律に比較はできません。
やはり目立つのはビールですよね。ビールの代表「アサヒドライ(これが一番好きなので)」の1本あたりの価格をネットでの最安値は178円、つまり約43%が税金を占めています。
同様に発泡酒・清酒・焼酎・ウィスキーを調べてみます。

発泡酒代表 麒麟 淡麗 グリーンラベル350ml・・・124円(税金割合38%)
清酒代表 月桂冠・上撰・1800ml・・・1,442円(税金割合15%)
焼酎代表 霧島酒造 芋焼酎 黒霧島 25度 1800ml 紙パック ・・・1,500円(税金割合24%)
ウィスキー代表 サントリー ローヤル ウイスキー43% 700ml・・・2,940円(税金割合8.8%)
(上記代表は筆者の独断と偏見ですのでクレーム禁止です(-。-)y-゜゜゜)

こうして見るとビールの税金の高さが目立ちますよね。特にビールの税負担額が欧米諸国と比較しても高く、またビールメーカーの企業努力により少しでも酒税の税率の低い新しいビール「発泡酒・第三のビール」などを開発しても、政府はその都度、税改正によって税率を上げるなどして税収確保に躍起になっています。

またちょっと意外な感じがしますが、日本酒よりも焼酎の方が多くの税金を払っているのですね。だから日本酒以外にも焼酎を国酒としたのでしょうか。国としては焼酎ブームは日本酒ブームよりも嬉しいのでしょうね。

最近はお酒を嗜まれる女性の方も増えています。税金をたくさん払って、堂々と楽しく健康的に飲んでくださいね(^_^)/

***抜粋再掲終了***

今回の「極ゼロ」の酒税区分変更をきっかけにその他の商品も右へ倣えとなるのでしょうか。
いずれにせよ、企業努力による商品開発を政府のさじ加減一つで泡とすることができる好例ですね。
DATE: CATEGORY:金融・経済
仕事柄、「いい投資商品はないのか?」と聞かれることがしばしばあります。
それにお答えするためにも自ら様々な金融商品に手を出しているのですが、へっぽこ投資家から抜け出すことができません。そのへっぽこがまだ手を出していないのが「社債」。
一度検討してみようかな~。

***SankeiBiz7/15より抜粋***

個人向け社債の発行に踏み切る企業が増えている。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による景気回復や歴史的な低金利、活発化するM&A(企業の合併・買収)を背景に企業の資金需要は高まっており、ソフトバンクや楽天、東芝などの有力企業が相次いで発行。個人向け社債は国債などよりも金利が高いことから、個人投資家の人気を集めている。
 ソフトバンクは昨年6月と今年5月に、それぞれ4000億円と3000億円の個人向け社債を発行した。一部を取り扱ったSBI証券によると「インターネットでの販売分は、2回とも売り出しから数分以内に“瞬間蒸発”で完売した」という。
 個人向け社債は国債などよりも利率が高く、企業が債務不履行に陥らない限り、株式などよりも元本割れのリスクが低いという利点がある。発行する企業にとっても、資金調達手段の多様化を図れるメリットがある。
(中略)
 東芝は2日、個人投資家向けの社債を300億円発行すると発表。楽天は同社初の社債として6月、個人向けに200億円分を発行した。
 社債に賞品をつける企業もある。ビルとしては日本一の高さを誇る「あべのハルカス」を3月に全面開業した近畿日本鉄道は9日、「あべのハルカスボンド」との愛称を付けた個人向け社債を300億円発行すると発表。抽選で社債購入者のうち計600人にハルカスにある「大阪マリオット都ホテル」の無料宿泊券などをプレゼントする。
(後略)

***抜粋終了***

普通預金の利率が0.02%、大口定期預金(3年)が0.042%の超低金利。
それに対してソフトバンクの社債利率(5年)が1.45%、オリックス(7年)が0.552%、名古屋鉄道(5年)が0.4%と銀行に預けるよりはよっぽどマシ。と言っても所詮定期預金からしても10倍から30倍程度の利息。
投資できる金額が数千万単位ならまだしも、数十万単位では大した違いがないですね。
しかも社債の発行企業の倒産リスクを考えるとなかなか銘柄選択も難しそう。
やはり「自己投資に勝る利回りなし」が王道のよう気がしますね。

DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
フィスブックを見ていると最近よく見かけるのが氷アイスの「ガリガリ君」の投稿。
私はソーダ味しか食べたことがないのですが、変わった味のアイスが続々発売されている模様。
本当に美味しいのかを実食したことがありません。ただ単に話題作りの為の販売なのか、販売手法の一つとして関心はあるんですよね〜。

***ビジネスジャーナル7/14より抜粋***

(前略)放送作家の鮫肌文殊氏が、コーンポタージュ味やクリームシチュー味など、変わった味のアイスを次々に発売する「ガリガリ君」の疑問について迫ります。

【今回ご回答いただいた企業】
赤城乳業・お客様相談室 様

 私はいい年してアイスクリームが大好きである。特にこれからの季節、風呂上がりに一杯のビールならぬ一本のアイスがたまらない。すい炎を患い酒を飲めなくなって以来、すっかり甘党になり、すい臓をいたわるため脂質少なめなシャリシャリ系のアイスを好んで食べている。

 これまでいろんなアイスを食べてきたのだが、これぞ名作といえるのは井村屋の「あずきバー」であろうか。定番ロングセラー商品のプライドか、原材料は小豆・砂糖・コーンスターチ・塩のみ。まさに何も足さない、何も引かない。

「うちは余計なモノで味をごまかすようなことは、一切していません」

 一口かじるたびに、そんな職人気質な声が聞こえてきそうな超シンプルテイスト。どっしりと構えた老舗の風格が、小豆の旨味をギュッと凝縮した「氷菓」の「評価」を固めている。
(中略)

そして、なんといってもシャリシャリ系アイス好きにとって忘れてはいけないのが、赤城乳業の「ガリガリ君」である。

 いかにもカラダに悪そうな色といい、気をつけないとかぶりついた瞬間に歯が折れそうになるあの硬さといい、安くて旨い棒アイスの要素をすべて満たしている。食べたことがない人はほとんどいないのではないかと思うほどの国民的アイスである。

 そんなガリガリ君が最近、攻めの姿勢を押し出している。次々に斬新な味を投入し、世間の話題をさらっているのだ。「スイーツなガリガリ君 ミルクたっぷりとろりんシュー味」など、インパクトのある味を立て続けに発売している。

 中でも一番衝撃だったのが、2年前に発売された「ガリガリ君 リッチコーンポタージュ味」だ。コーンポタージュをそのまま凍らせた冷製スープのような味には、当時たいそう驚いたものである。それ以降、ガリガリ君は奇をてらったような新味を出し続けているが、一体それはなぜなのだろうか?

 だから直接、赤城乳業・お客様相談室様に聞いてみた。

「なぜ最近ガリガリ君は、奇妙な味のアイスを発売し続けているのですか?」

担当者 弊社は、以前は「ラーメンアイス」など面白い商品をつくっていたのですが、最近そういった「面白い商品がない」とお客様からご指摘がありまして、「何かお客様に楽しんでもらえる商品をつくろう」と企画し始めました。まず第1弾として「コーンポタージュ味」を発売いたしました。続けて、「クレアおばさんのシチュー味」「ナポリタン味」を発売いたしました。

--始まりはお客様の意見だったのですね。

担当者 そうです。「お客様に一風変わった面白い商品を」ということを心がけて開発しています。
(中略)
 なんと、「面白いから」という、ごく単純な理由で奇妙ともいえる味を連発していたのである。ぜひとも商品開発会議を見てみたい。テレビのバラエティ番組の企画会議さながらに、インパクトのあるアイデアが飛び出してくるのだろうか?
(中略)
 面白い商品を追い求めている赤城乳業によるガリガリ君の珍妙な新味アイス攻勢は、まだまだ続きそうだ。

***抜粋終了***

最近私のお気に入りが、キンキンに冷えた生ビール。
赤城乳業が、お客様の意見を取り入れて商品開発をしているのならば、是非とも取り上げていただけないかな~。
氷菓子にはピッタリのような気がするのですが・・・。
当然ビールにはつまみが付き物。アイスの棒の左側には生ビール味。右側にはねぎま味(みそ串かつでも手羽先味でもOK)なんて売れる気がするけどな~。ネーミングも「晩酌ガリガリ」。
赤城乳業さん、もし販売するならアイデア料として商品1年分くらい送ってくださいね~。
DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
個人情報漏洩問題で「ベネッセコーポレーション」のニュースを見るたびに思い出すのが学生時代のアルバイトのこと。

30年ほど前のベネッセコーポレーションが福武書店と名乗っていた頃、私はアルバイトとして進研ゼミのパンフを各家庭に配布するアルバイトをしていました。
わかっているのは小学生のいる自宅住所のみ。
アルバイトがコピーした住宅地図に該当する住所にマーカーをした上で、1軒1軒バイクでパンフをポストに入れるというもの。
今から考えると地味で非効率な仕事。
バイト代は確か1軒当り○○円という形の成果給だったような・・・。
1度に大量に配布することができる大型団地に行くのがすごく嬉しかったのを覚えています。

あの当時は何も考えていなかったけれど、私が一生懸命配布して回ったあの住所は、どこからか流出した名簿だったんでしょうね。疑問にも思いませんでしたが・・・。
個人情報に振り回されなかったおおらかな時代が懐かしいですね~。
まあ個人情報を悪用する輩が多いから致し方ないのでしょうが・・・

DATE: CATEGORY:ダイエット
今日でダイエットスタートしてから126週間たちました。

ダイエット方法は、ただ単にこのブログに毎週土曜日夜に測定した体重を書き込むだけのゆるゆるダイエット。公開することでダイエットの意識付けを図り、自然と食事の量も減り、多少は歩くようになるのではと期待しています。

さて先週の体重は68.0Kgでしたが、今週の体重は・・・

体重68.1Kg   1週前68.0Kg 開始時70Kg
体脂肪18.9% 1週前18.6% 開始時19.3%

う~ん100g増加。体脂肪は0.3%増。

先週健康診断を受けての前年比較ウェスト3cm増に危機感を持って今週は体を動かしました。
と言っても腹筋、腕立て伏せを各30回。ストレッチを少々。
これでウェストが絞れるとは思いませんが、これ以上増えることは防げるかと・・・

ただ今週は家にスウィーツがいっぱい。
妻が東京に遊びに行って、わざわざ行列に並んで買ってきたポップコーン、たい焼き、どら焼き、人形焼き等など。
毎夜少しずつ消費したけれども未だに食べきれず。

こんな状況での100g増ですから良しとしましょう。

ゆるゆるあせらずダイエット、次週もがんばりましょう~~
DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
火曜日のお昼に牛丼の「すき家」を利用したのですが、あまりのお客さんの少なさにびっくり。
国道19号沿いの目立つ店舗だから、立地に問題があるとは思えない。

時間はお昼12時を多少過ぎた頃だから、満席に近い状態が普通かと思いきや、たった3人。
それに対して店員は2人。厨房に1人、接客に1人。接客は当然サーブもレジも兼ねているわけだから、とても本来のランチ時のシフトとは思えない状況。

私がオーダー後、続々とお客さんが来店。
と言ってもカウンター席が埋まる程度ですが・・・
たちまち店員はバタバタ状態。

私がオーダーした「温玉牛あいがけカレー」は3~4分で配膳されてきたものの、温たまごは既に黄身が飛び出し、ライスとカレーに染み込んだ状態。まあ最終的には混ぜて食べるからいいけれど、飛び出した黄身に福神漬けをオンするのはちょっといただけないですね。漬物を卵で割って食べる感覚は少々違和感。
半熟卵を崩しながら食べるのが好きなんですけどね。
食べてしまえば一緒だからいいけれど・・・

そそくさと食べ終わりレジで精算を待てど暮らせど来てくれない。相変わらず店員さんはあっちこっちと動き回っている状態。
ただでさえ人材不足が叫ばれる中、ブラック企業として悪評が一度たってしまえばさらに人材不足に拍車がかかるのは致し方ないとは言え、たった2人でランチを切り盛りするのは少々無理があるようで・・・。

DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
何回見ても呆れてしまうほどの泣きっぷり。
そりゃ叩かれまくるのも仕方ないですよね。もちろん話題の野々村兵庫県議のことです。
最近では号泣会見のみならず、不正支出にもスポットが当たるようになっていますが、仕事柄どうも気になるのが金券ショップで購入した切手代の領収金額。

記事によれば、野々村兵庫県議は、金券ショップで3万円未満の切手を複数回購入。2013年度1年間で176万円支出していたとのこと。
1通80円とすれば、22000通もの文書を郵送していることになるんですよね。月当りで1830通。一人でペタペタと貼っていたなら明らかに腱鞘炎になるレベル。いや~スゴイ。

この支出金額自体は現実離れしていますが、その金券屋の領収金額が3万円未満というのがいかにも現実的。
商売している人なら誰でも知っていますが、3万円以上の領収書には印紙を貼らなければいけません。
そのギリギリのラインで止めるところがまさしく不正支出のプロ。

ちなみに今年の4月からは、5万円以上の領収書の場合に貼ることに改正されています。この不正事実が来年見つかっていたとしたら、不正支出のプロなら5万円ギリギリのラインで切手を購入していたことでしょう。
となると1月当りで2900通も文書に切手を貼ることになります。
たぶん号泣したくなるレベルかと・・・
DATE: CATEGORY:金融・経済
「中小企業が付き合う銀行は、地銀・信金が一番」・・・いつも私がお客様に言うことです。
しかも1行だけでなく、3行くらいと取引するべきと考えているのですが、今後は吟味しての取引が必要なようです。

***Jcast7/9より抜粋***

金融庁が2013年度の金融検査の結果、「金融モニタリングレポート」を初めて公表した。この中で、地方銀行・第二地方銀行に対して「貸し出しの量的拡大といったビジネスモデルは、中長期的には成立しない可能性がある」と、辛辣に表現している。
(中略)
金融庁は「金融モニタリングレポート」で、「地域の企業向け貸出残高と地域の生産年齢人口との間には高い相関関係がみられる」とし、生産年齢人口の減少の予想をもとに、それぞれの地銀が経営基盤としている都道府県(本店所在地)の2025年3月末時点での貸し出しの市場規模を推計したところ、「いずれの地域も貸出残高は減少する」と指摘した。
(中略)
レポートでは、「全国的な人口減少に伴う貸出規模の縮小が予想される中で、こうした貸し出しの量的拡大といったビジネスモデルは、全体としては中長期的に成立しない可能性がある」と、危機感を示している。
(中略)
地銀は「儲からない」体質で、このままの状況が続けば、体力の弱い、規模の小さな地銀は経営が行き詰まるとみているようだ。

金融庁の「金融モニタリングレポート」が指摘するように、地銀の収益環境は厳しい。その原因が、市場規模に比べて銀行の数が多すぎる「オーバーバンキング」にあるともいわれる。地銀・第二地銀は、金融危機以前の1997年に131行あったが、現在もなお105行もあるのだ。
これまで非公表だった金融検査を、レポートとして公表することで「個別行に対して、暗に再編への圧力をかけている」(地銀関係者)と、みる向きもある。
(中略)
地銀が恐れているのが、2014年度の金融検査で導入される「水平的レビュー」といわれる手法だ。
(中略) 水平的レビューは、(中略)取り組みが類似している銀行の平均的な取り組みやベスト・プラクティス(最良慣行)と、どの程度乖離しているかを明らかにすることで、銀行の収益力や投資効率などを総合的に判断する。
(中略)
金融庁は水平的レビューの実施にあたって、「(中略)(検査は)いろいろな議論を深めていこうということであって、再編を促そうとか、そのような意図があるわけではありません」(検査局)と話している。

***抜粋終了***

大手金融機関の中には、今となっては元の銀行名さえわからなくなってしまったほど合併再編が繰り返されてきました。
その波が地銀・信金に波及してくるのでしょう。
地域経済を支える地銀・信金は中小企業にとっては重要なパートナー。
パートナー選びは配偶者を選択する時と同じくらいの慎重さと愛情が必要です。
最良のパートナーだと思っていたら、いつの間にやら消滅しちゃった、ということが今後増えてくるのでしょう。
DATE: CATEGORY:金融・経済
「普段の日常から如何に変化を感じ取るか」・・・これが株式投資で勝つ秘訣と実感したのがカレーでお馴染みの「壱番屋」。
事務所近くの「ココ壱番」の横を通るたびに、「最近はお客さんが多いな~」と感じていました。先日もテレビで新商品が「絶好調」等と紹介されていました。
こんな変化を敏感に感じ取り、株購入へ動機づけられる人が株式投資で勝つことができる人でしょうね。

***ロイター7/8より転載***

壱番屋 が続伸。7日に発表した2015年5月期予想で、連結当期利益が前年同期比8.9%増の26億円と過去最高を更新する見通しであることが好感された。食材価格の上昇や人件費などの経費増加が見込まれるため、営業利益は小幅減となるが、減損損失の減少などで最終増益となる。年間配当は5円増配の75円を見込んでいる。

***転載終了***

せっかくのNISA口座開設しながら全く利用しないまま早7ヶ月。今流行りのお得な優待割引を実施している企業を調べようと思っていた矢先の「壱番屋」の業績発表。たしか「壱番屋」は配当と優待で2%を超えていたはず。う~ん。
優待株で有名な「カゴメ」もいいかも。野菜ジュースを最近良く飲んでいるし、株主総会にも参加してみたいし・・・。う~ん。
最近話題の桐谷さんオススメのユニーグループもいいかも。地元だから状況がよくわかるし・・・。でも最近業績がよくないようだしな~。う~ん。
だからいつも買えないんですよね。毎度のことです。


DATE: CATEGORY:金融・経済
またまた出てきました「アルゼンチンのデフォルト問題」。
2年ほど前にも危惧され私もブログで取り上げています。(「100年前は富裕国でした」
やはり根本的治癒が必要なのでしょう。

***Jcasy7/7より抜粋***

アルゼンチンの国債が、約束通り返済できない「デフォルト(債務不履行)」に陥る気配が濃厚だ。
(中略)
アルゼンチンは2001年に財政破綻して国債の返済ができなくなり、1000億ドル(約10兆円)の債務について返済免除などを要請。交渉の結果、9割超の投資家が借金の70%以上の減額(債権カット)に同意し、元本が減らされた新たな国債と交換、同国はその新しい国債の利払いを続けてきた。だが、投資家の一部は減額を拒否。そうした投資家から格安で債権を買い取ったヘッジファンドが全額返済を求めて米国で訴訟を起こしていた。6月16日、これについて米連邦最高裁がファンドに軍配を上げ、アルゼンチン政府は約13億ドル(約1300億円)を払わなければならなくなった。(中略)
返済総額は計150億ドルにも達するとされる。アルゼンチンの外貨準備は300億ドルを切っており、その半分以上が借金返済で吹き飛びかねないだけに、おいそれと支払いに応じるわけにはいかないところだ。
(中略)7月末までに何とかデフォルトを回避する方策を模索するが、「見通しは全く立っていない」(国際金融筋)のが実情だ。
このため、アルゼンチンショックの再来を連想した人も多いが、2001年のような緊張感はない。アルゼンチンは財政再建途上で、国際金融市場ではまだ半人前。海外で国債を発行できない状態が続いており、「影響が連鎖的に広がる可能性は低い」(国際金融筋)というのが大きな理由だ。

(中略)アルゼンチンが穀物輸出国であることが懸念材料だ。ロイター通信の報道(6月30日)によると、同国の大豆農家は既に、インフレに対応して大豆の売りを控えており、デフォルトが回避できなかった場合、さらに売り惜しみに走るとみられ、世界市場への大豆供給が減り、「中国を中心に需要が増加している中で、大豆および大豆ミールの国際価格の上昇圧力になる」と指摘。(中略)
こうした混乱が広がれば、結果として「安全な資産」として国際金融市場で円が買われ、「円高に振れる恐れがある」(エコノミスト)だけに、日本も「対岸(地球の裏側)の火事」と無関心ではいられない。

***抜粋終了***

「母を訪ねて三千里」は、1890年前後イタリアからアルゼンチンへ出稼ぎに行った母親を探しに旅に出る少年の話。当時のアルゼンチンは出稼ぎ労働者を受け入れる富裕国として描かれています。
今ならば、東南アジアから日本に出稼ぎに来る(最近はどうかな?)ようなイメージでしょうか。
それほどの富裕国が、1世紀でデフォルトを危惧される国へと陥落したのは対岸の火事と笑っていられないでしょう。
100年後も愛する日本が輝き続ける国でありますように。

DATE: CATEGORY:税金
最近よく目にするのが「ふるさと納税」。
私も5回ほどブログに取り上げています。(ふるさと納税)(ふるさと納税について)(ふるさと納税)(ふるさと納税その後)(各務原市のふるさと納税
昨年は3か所のふるさと納税を行ったのですが、今年はどこに寄付しようか今検討中です。

***日経7/6より抜粋***

ふるさと納税 拡充 官房長官「控除額上限、倍に」

 政府は生まれ故郷や応援したい地方自治体に寄付すると住民税などが控除される「ふるさと納税」の控除額の上限を引き上げ、制度を拡充する方針だ。菅義偉官房長官が(中略)記者団に「額を2倍にすることや手続きを簡単にすることを含めて取り組んでいきたい」と述べた。(中略)

 ふるさと納税は、現在の居住地以外の自治体に2千円を超す額を寄付すれば、居住地の個人住民税や所得税が控除される仕組み。現行は住民税のおおよそ1割が上限だ。

***抜粋終了***

「ふるさと納税」についてテレビやマネー雑誌で特集が組まれることが増えていますよね。
さらに手続きの簡素化や上限の増額が行われれば、寄付する人は相当増えるでしょう。
もちろん今年も寄付します。昨年寄付した阿南町、各務原市、米子市は当然ですが、それ以外の市町村の特産品を確認しなきゃ。特産品だけで食料品を賄っている強者がいるようですからね。
DATE: CATEGORY:ダイエット
今日でダイエットスタートしてから125週間たちました。

ダイエット方法は、ただ単にこのブログに毎週土曜日夜に測定した体重を書き込むだけのゆるゆるダイエット。公開することでダイエットの意識付けを図り、自然と食事の量も減り、多少は歩くようになるのではと期待しています。

さて先週の体重は68.1Kgでしたが、今週の体重は・・・

体重68.0Kg   1週前68.1Kg 開始時70Kg
体脂肪18.6% 1週前18.6% 開始時19.3%

う~んたった100g減。体脂肪は変わらず。

月曜日に年に1度の健康診断を受けてきたのですが、
ちょっとした変化が・・・。
昨年の体重が(ちょうど同時期に昨年も健康診断を受診しています)67.8Kg、ウェスト77cmに対して、
今年の体重が68Kg,ウェスト80cm。
体重は200gしか増えていないのに、ウェストが3cmも増えるってどういうこと?
まあ予想はしていたんですけどね。
だって最近まったく筋トレをしていないことから腹回りは太いし、すべてがぷよぷよしているんですよね。
腹筋の6パックを目指すなんて言いながらも、まったく筋トレしていないのだから当然の結果。
苦しいこと嫌だけど、せめて筋トレくらいはやらないといけませんね。
と言うことで本日より筋トレ再スタートします。
と言っても腕立て、腹筋、ストレッチ程度ですけど、やらないよりはマシでしょ。

ゆるゆるあせらずダイエット、次週もがんばりましょう~~
DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
昨日のニュースによれば、アメリカの富裕層向け旅行雑誌の人気都市ランキングで京都が一位になったとのこと。

たまたま3週間ほど間に消防団の旅行として小学校の修学旅行のような「京都・奈良」へ行ったのですが、その時にあまりの外国人の多さに驚いたものです。
2年前に同じく消防団の旅行で箱根に行った際にはあまりの中国人の多さに驚いたのですが(中国人観光客)、今回はアジア系、西欧系、アフリカ系等様々な国籍の人々が京都に集まっていることを実感。
特に清水寺などはスゴイ。
特に土曜日だったこともあり、観光客の多さに圧倒されながら、人の波に埋もれながら歩いていたのですが、知らない間に仲間の消防団はいなくなり、周りは白人の若い女性に囲まれたまま沿道を歩く羽目に。飛び交う英語の中でくたびれた中年オヤジが一人混じる様はさぞかし奇妙な光景でしょう。
やっとバスに帰り着きガイドさんからの説明によれば、昼に歩いている舞妓さんはすべて観光旅行者、しかもほとんどが外国人とのこと。そう言われればそんな感じ。
それに比べて奈良は外国人が少なかったですね~。奈良は「薬師寺」だけでしたが、外国人の姿は見えなかったですね~。

今回の人気都市ランキング首位を実感する旅行でした。
DATE: CATEGORY:金融・経済
厚生年金に加入していない会社はいくつかあります。
加入したらいくら必要になるかの試算をお願いされることもあります。
その度にいつも同じため息が・・・「どうしてこんなに高いの」

***日経7/4より抜粋***

政府は厚生年金に入っていない中小零細企業など約80万社(事業所)を来年度から特定し加入させる方針だ。国税庁が保有する企業情報をもとに厚生年金に加入していない企業を調べ、日本年金機構が加入を求める。応じない場合は法的措置で強制加入させる。加入逃れを放置すれば、きちんと保険料を払っている企業や働く人の不満が強まり、年金への信頼が揺らぎかねないと判断した。

 厚生年金は公的年金の一つで、会社員が加入する。労使折半で収入に応じた保険料を支払う仕組みになっているが、重い保険料負担を避けるために、加入を逃れている企業も少なくない。

 加入逃れをしている企業を特定するため、所得税を源泉徴収している事業所に関する国税庁のデータを使う。所得税を従業員に代わって納めている企業・事業所は全国に約250万カ所あり、名称と所在地、給与支給人員などを年金機構に提供することにした。
(中略)
 データの照合作業が終わり次第、年金機構は来年度にも、加入逃れが疑われる全事業所に文書や電話で厚生年金への加入を求める。応じなければ訪問指導などを実施。最終的には立ち入り検査で事業の実態や従業員数などを把握し、強制的に年金への加入手続きをとる。来年度から数年で全事業所が厚生年金に加入することを目指す。

 本来厚生年金に加入すべきなのに、加入できていない会社員は数百万人になるとされる。多くは国民年金に加入しているとみられるが、将来受け取れる年金額が低くなり、老後の生活が苦しくなる人も多いとみられる。企業の加入逃れを食い止めることで、将来の生活保護の増加などを抑える効果も期待できる。

 加入逃れの企業が厚生年金保険料を払えば、年金財政は改善する。国民年金の保険料納付率は60%強と低水準にとどまるが、厚生年金は加入企業の納付率が97%と高い。国民年金は個人が保険料を毎月振り込んだり、窓口で払ったりする必要があるが、厚生年金は企業が一括して払うからだ。未納や滞納が国民年金より少なく、収入が確実に入ってくるため、年金財政の安定に寄与する。

***抜粋終了***

「法人企業はすべて加入すべきなのに支払っていないのはけしからん」というのはもっともです。苦しくても義務だから支払っている中小零細企業が大多数です。真面目に支払っている中小企業との公平性を確保するためにも必要な措置ですね。
しかし年金財政の安定のためにというお題目を唱えていますが、あまりに高すぎる中小企業の負担が問題なのです。現実問題としてその通り加入すれば社会保険倒産の恐れがあるほどの負担感です。
まあそんな企業が法人としての資格を有しているか否かの問題かもしれませんが、やりきれなさだけが残ります。
DATE: CATEGORY:日々のつぶやき
以前何かの書で「ユダヤ人はなぜノーベル受賞者が多いのか?」という問いに対しての答えが、「ユダヤは略奪され続けた歴史がある。財産を所有することが困難な民族だからこそ教育に力を注いだ。頭に詰め込まれた知識は略奪されない」というのを読んだときに妙に合点がいったものです。

池上彰さんも日経コラムに同じ内容のことを書いていたのでちょっと抜粋。

***日経6/30より抜粋***

教育とは、何か。人に教える立場になって、自問自答することが多くなりました。そんな私の疑問が氷解するようなすてきな言葉を聞いたのは、フィリピン・マニラのスラム街でのことでした。
(中略)
ギャングから抜け出せ、いまでは学校の先生になったという若者に話を聞きました。

 池上 「教育ってなんですか、と人から問われたら、何と答えますか?」

 若者 「教育は、お金や物と違って人から決して盗まれない自分の財産だと思います」

 次の世代に渡す財産が現金だったら、盗まれてしまうかもしれない。身についた教育なら、盗まれることはない。これが教育の真価でしょう。教育という財産を次の世代に残していく。こうして国は豊かになる。40年前の日本も、こうして豊かになったのです。

***抜粋終了***

なるほどね~。教育という財産を今の若者に残していくことが日本の未来に繋がるんですね。
私の場合、詰め込んだ知識が盗まれることはなくても、どんどん抜け落ちていくんですけど・・・(´・_・`)
DATE: CATEGORY:金融・経済
雇用のミスマッチが今の人材不足を招いている中、ドンキホーテが高齢者のパートを募集しているとか。
しかも時間帯が早朝2~3時間とか。
これこそ高齢者に相応しい働き方かも・・・

***ヤフーニュースビジネス7/1より転載***

 ディスカウントストア最大手のドン・キホーテは30日、主に60歳以上を対象にパート従業員を7月から計2千人募ると発表した。勤務時間は早朝の2~3時間程度で、商品陳列や清掃などの開店前作業を担当してもらい、午前中の販売強化や既存従業員の負担軽減を図る。
 全281店舗のうち午前中の来店客が多いロードサイド店など125店舗で採用。同社は「シニア層は短時間勤務のニーズが高い。効率的な店舗運営に向け活躍してほしい」としている。

***転載終了***

朝早い高齢者が多いのは事実。その時間帯をゲートボールや散歩に出かけるよりも働きたいと考える高齢者も多いことでしょう。これこそ需要と供給が一致した求人と言えますよね。
そのうちに24時間のコンビニの早朝要員にも高齢者が期待されるのでは・・・

copyright © 2024 男! 川島ゆるゆるブログ all rights reserved.Powered by FC2ブログ